講師の清水です。
King Gnuが好きな生徒さんからのリクエスト曲。
King Gnu、かっこいいですね。
好きな曲のコピーがしたい方は、ぜひご相談ください。
生徒さんのレベルに合わせた譜面を作成します。
講師の清水です。
King Gnuが好きな生徒さんからのリクエスト曲。
King Gnu、かっこいいですね。
好きな曲のコピーがしたい方は、ぜひご相談ください。
生徒さんのレベルに合わせた譜面を作成します。
こんにちは!講師の曽我美です。
先週末の道場叩こう会も無事終えることができました。
参加者の皆さん、お疲れ様でした!
おそらく近々館長が当日の模様をアップしてくれることでしょう、乞うご期待です。笑
世間はGWに突入~
働く社会人メンバーが多い私のバンドにとっては、格好のスタジオ練習チャンス到来です。笑
レコーディング用の調整と、6月にもライブ出演が決まる…かも?
またその際はお知らせもできればと思います。
興味がある方はぜひお越し頂けると嬉しいです~:)
講師の清水です。
今回のゴールデンウィークは、のんびり読書をして過ごそうかと。
1冊目に選んだ本、すごく面白かったです。
読み終えたあとには、たくさんの失敗を積み重ねて成長していきたいと思いました。
失敗って、貴重なデータなのですね。
青木ドラム道場では、
ドラムに興味があるけれど、何からはじめたらいいのかわからない方、
とにかくドラムをプレイしてみたい方へ向けて、体験レッスンを受け付け中です。
詳しくはお問い合わせください。
先ずはチャレンジして、失敗をしたらそれを踏まえてまたチャレンジ。
失敗を繰り返せば必ず上達します。
私がそうでした笑
ドラム上達のお手伝いができるよう、全力でサポートします。
こんにちは!曽我美です。
先日わたしがドラムを担当するバンド・SLOWCURVEで久しぶりのライブ出演でした。
場所は松山市三番町にあるBar Caezar!
いつもお世話になっているライブハウス兼クラブバーです。
メンバーは全員30代。子持ちのパパさんもいます。
この日はお仕事でリードギターの方はお休み。都合のつくメンバー3人でライブに出演しました。
ライブは3~4か月に一度ほど。全員働きながらゆるゆる続けています。
売れたり有名になるだけがバンドをする意義ではないですよね~。
何歳になってもマイペースにやれたらそれでOK!
一番難しいのは続けることです。わたしの大好きな某バンドもそう言ってます。
無事この日はイベントのトップバッターを果たし、楽しく美味しいお酒を飲みました(笑)
年内にはレコーディングもしたいね、と話しています。
これからも引き続きマイペースに続けるぞ~。
こんにちは、講師の真鍋です。
先日グループレッスンの4月開催分を終えました。
(これのこと!)
今回のお悩みは、
・セットのセッティング、スティックの握り方、振り方について。
・スピードが上がらない。
・キックを裏に入れると乱れてしまう。
・リズム感をよくしたい。
・小節数や音符を数えられずロストしてしまう。
などが相談内容でしたので、
動きの添削や、音符のカウント方法の説明をさせてもらいました。
動きの添削についてはやはり、4種のストロークの動きと目的を見直すこと
4種のストロークとは
・フルストローク
・ダウンストローク
・タップストローク
・アップストローク
ですね!
音符のカウントについては
4分音符が
1,2,3,4,
8分音符が
1+,2+,3+,4+,
16分音符が
1e+a,2e+a,3e+a,4e+a,
と数えるのが一般的だと思います!
音符をカウントしながら丁寧に練習すると、脳と身体の動きが結びつき、音符を制御する力が養われます!
ということで、来月もお悩み相談会を開催したいと思いますので、お悩みがある方は是非ご連絡ください!
あと叩いてみた新しいの出しました!よければ是非!
あ、それと!叩いてみたチャンネルの登録者数が200人に!ありがとうございます!
Drum Quiz – What is this song ???
Albert Hammond Jr. 818 Drum Cover
読んでくれてありがとうございました!
真鍋
講師の清水です。
読み終えた本がたまってきたので、本棚の整理をしていたらでてきました。
私の人生のバイブル。
気づかずに捨てるところだった笑
私自身による定期的な本の断捨離から毎回生き残っております。
もちろん今回も。
村上”ポンタ”秀一氏が参加されたLIVEの打ち上げに誘われてお会いした際に、ちゃっかり自伝を持って挨拶。
こころよくサインをしていただきました、ありがとうございます。
打ち上げではたくさんのエピソードを聞けて楽しかった。
懐かしい。
こんにちは、講師の真鍋です。
人前で演奏するの、緊張しますよね。できればやりたくないですよね。
僕はどちらかと言うと、やりたくない派、消極派、です。
が、やってみたら楽しいってこと、世の中沢山ありますからねー!
好きなことやりたいことはやってみたら意外と楽しいもんですよね、多分。
僕はドラム講師やってて結構楽しいです。
新しい動画出したんで是非観て下さい!
Albert Hammond Jr – 「In Transit」Drum Cover
Daft Punk – 「Instant Crush ft. Julian Casablancas」Drum Cover
因みに、こういった動画作りは、個人の趣味としてやってる気持ちが大きいです。その方が気持ち自由ですから。。
楽しくやっていきましょう!
読んでくれてありがとうございました!
真鍋
こんにちは!曽我美です。
青木ドラム道場では3~4か月に1度、発表会のような形で大勢の生徒さんがプレイを披露する「叩こう会」があります。
もちろんドラムを叩くのは生徒さんだけでなく、我々講師陣も同じ。
今回わたしは真鍋先生と一緒に、最近SNSでも話題になったこの曲を叩くことになりました。
練習はこれからです。間に合うのか?
いや、間に合わせます。講師ですから。笑
ちなみにこちらの「叩こう会」、道場生でなくても来場OK!
毎回家族やお友達が見に来る、という方もたくさんいます。
道場に興味のある方は、まずこちらの見学に来てもいいかもしれません。
本番まであと約半月!がんばるぞ~!
こんにちは、講師の真鍋です。
次回のお悩み相談会の日時が決まりました!
4月20日(土)18:00~18:50の50分間です!
場所は青木ドラム道場、Aスタジオ!
現時点で2名の生徒さんが参加予定で、以下のようなお悩みをいただいております!
・自分に合った、ドラムセットのセッティングや椅子の高さを知りたい。
・スティックの握り方、振り方に自信がない。
・キックを手の裏に入れようとするとビートが乱れてしまう。
・曲を覚えられない、小節数や音符を数えられずロストしてしまう。
などなど。
例えばですが、
セッティングや椅子の高さについては、どう言ったプレイスタイル・優位性を求めたいかで、真鍋が提案する内容も変わってくると思います。
「パワーが出やすいセッティングが良い、腰が痛くならない、リラックスして演奏できるセッティングが良い、、」など。
そう言った希望をヒアリングし、スタンダードなセッティングから少し変更を加えてみる。
もしくは生徒さんが叩いている様子を観察させてもらって、こちらから提案をするかもしれません。
そんな感じです!!
お悩みがある方は道場に設置してあるこいつに、お名前とお悩みをご記入の上ご参加ください。真鍋が研究の上、グループレッスン形式でお答えします。
または、既に他の生徒さんが書かれているお悩みに共感が持てた場合は、お名前だけ書いていただければ結構です!これがグループレッスンの利点だと思いますので、お気軽にどうぞ!
ご不明点はなんでも、真鍋のLINEまで。(上記画像にQRコードが載っています)
そして、真鍋のYouTubeチャンネル。新しい動画をアップしました!
よろしければチェックお願いします!
ありがとうございました!
真鍋
青木です。
怒涛の3月終了。
私の誕生会イベント。。無事終了。
めちゃくちゃ飲みました。。。。爆
イベントと、普通の飲み会と。。。
カラフルにて、、3月末の3人の誕生日イベント。。ありがとうございます♪
この後、、飲みに飲んだ、、1日。。。
実は翌日の方がもっと飲んだという。。。
んで、、
その数日後、、ブラッツライブです!!また。。。
ガンジンルーのサコPと。。今月ずっと一緒やん。。笑
彼が高校1年生からの付き合いで。。。はや数十年。。。汗
叩き上げました!!
サロンキティにて。。
今回は道場生、無料招待させて頂きました。
また次回、熱く叩き上げます!!