講師の清水(しみず)です。
頭の中に浮かんだのは、
以前その生徒さんの母親から聞いた話。
「おばあちゃんが、-真天地開闢集団-ジグザグっていうバンドが好きなんです」
よし、それだ!
早速YouTubeで曲をチェックし、
新しいところからピンと来た「Schmerz」を選曲。
ひたすら音を拾い、ドラム譜に落とし込んでいく。
そして、レッスンを迎えます。
「夏の発表会、もしよかったらこの曲なんてどうかな?」
そう言って、出来立てほやほやの「Schmerz」の譜面を渡しました。
早速レクチャーを始めると…あれ?
自分で譜面を作成しておきながら、
思っていた以上に難しい。
ついつい原曲のカッコよさをそのまま再現したくて、
忠実な譜面を作ってしまうのは、私の悪いところです。
レッスン用にもっと簡単なフレーズにすれば良いのに、
「原曲と違う音が鳴るのは気持ち悪い」という、
作り手としての変なこだわりが捨てきれない。
そこには、私の生徒さんなら大丈夫という、
絶大な信頼もあります。
「ちょっと難しいけど、この曲、叩けたら絶対にカッコいいから!」
そう言ってはみたものの、(また難しい譜面を作ってしまった…)と、心の中では、
生徒さんに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
でも、この譜面で、
発表会のステージに立つ生徒さんの姿を想像すると、
やっぱりワクワクが止まらない。
私のわがままに付き合ってもらう形にはなりますが、
なんとか一緒にこの壁を乗り越えていきたいと思います。
いつも難しい課題を渡してしまって、ごめん!
でも、一緒に頑張って、最高の演奏をしよう。
そんな決意を新たにした、ある日の出来事でした。
【青木ドラム道場Information】
・公式Instagram:https://www.instagram.com/aokidrum/
・公式X:https://x.com/aokidrum
・公式YouTube:https://www.youtube.com/@aokidrumer
🌟叩こう発表会(年3回) 過去の動画はこちら↓